〒573-0022 大阪府枚方市宮之阪3丁目5-40
(京阪電車:宮之阪駅出口から徒歩30秒/駐車場:院前に3台有り)
受付時間
はじめまして。中央カイロプラクティック院 枚方です。
このページをご覧になっているということは、何かお悩みのことがあって整骨院や鍼灸院、整体院などをお探しのの方がほとんどではないでしょうか。
そんな数多ある治療院のなかで、当ホームページを見ていただきありがとうございます。
現在、ネットやSNSで整体やカイロプラクティックで検索するとボキボキと音を鳴らしている手技がほとんどで
「受けるのが怖いなぁ...」と思われている方もいるはずです...
ですが安心してください!
当院ではバキボキといった施術はせず、
無痛の安心安全な施術を行っております!
カイロプラクティックという言葉を初めて聞く方もおられるかもしれません。
カイロプラクティックとは、神経・筋骨格系の障害と、それを診断・治療・予防する専門職である【WHO(世界保健機構)日本語訳引用】とあります。
痛みや不調がある場所だけでなく、根本の原因になることが多い、特に身体の歪み(筋骨格系の構造)と、神経系の働きによる機能の関係を重視し、それに基づき健康回復と維持へアプローチします。
通常バキボキといったイメージのあるカイロプラクティックとは全く違う治療院で、
無痛の安心安全な施術を行っております。
当院では、人間が本来持っている自然治癒力を効果的に発揮させながら症状にとらわれない、自らを治させる原因治療をおこないます。
その方法として生命の源である首には脳幹療法(座楽&寝楽)を、また骨格の基礎となる骨盤調整にはソフトカイロプラクティック(SOT)を、更に心の悩みごとにはメンタルセラピーを駆使して対応させていただき、真の心と身体の健康相談室としてお役に立ちたいと願っております。
はじめまして。
中央カイロプラクティック院枚方院長の鍋島です。
私自身も過去に病気やけがで悩まされ、「どこに行ってもよくならない」と悩む方の力になりたいと想いこの道を志しました。
お気軽になんでもご相談ください。
中央カイロプラクティック院 枚方
院長 鍋島 彰吾(なべしま しょうご)
ボキボキしない施術なので、痛みも少なく、むしろ心地よいくらいです。施術中に眠ってしまう方もいらっしゃるくらい、ソフトで気持ち良い施術です。
国家資格保有の院長が常に担当いたします。
頭と首の連結部分のストレスが、寝ているだけで整う脳幹療法を行っています。高さを変えられる特殊枕を使用することで、デリケートな部分が重力によって調整されていきます。
悩みや問題の原因が自分の性格や心の弱さが問題だけだと思っていませんか?
心が疲れている方は、身体の歪みが出ていることが多いです。
身体の歪みを整えることで、心もほぐれていきます。
当院は、京阪電車・宮之阪駅から徒歩30秒の便利なアクセスです。駐車場も院前に2台完備していますので、お車でのご来院も便利です。
一人一人、丁寧に施術させていただきたい関係上、カイロプラクティック施術とプラズマ療法と共に、完全予約制とさせていただいております。
気になることがあればお気軽にお電話もしくはLINEにてお問い合わせください。
学生の頃から悩まされていた腰痛の治療で伺いました。
過去に整骨院に通っていたことはありましたが、カイロプラクティックは初めてで内心緊張していたけれど、問診や検査もしっかり行ってくださり、自分の身体の状態やどんなことをしていくのか一つ一つ丁寧に説明した上で施術に入ってもらえたので不安なく受けられました。
カイロプラクティックにも様々な施術の方法があるそうで、こちらの院では、よくあるバキバキ鳴らすようなことは一切せず、押さえたり揺らしたりといった方法で調整していくそうです。
施術が終わってからは不思議なくらい身体がスッキリして、ちゃんと地に足が着いているという感覚でした!
もちろん、一度の治療で全てが良くなるわけではないと思いますが、これまで治療してもらった中で一番効果が分かりやすかったと思います。
受付さんも、先生の人柄も良く、親身になって話を聞いてくれるので身も心も軽くなりました!!
定期的に通おうと思います!
ありがとうございました。
プラズマ療法とは、大量の電子(プラズマ)と一酸化窒素(NO)を身体に取り込むことで、ストレスや疲労などにより電子不足になった細胞に電子を与え、老化原因である活性酸素を発生することなく、生命活動エネルギーを与えて様々な症状改善をサポートする療法です。
当院は心の疲れを身体から癒すをコンセプトに
「心と身体の健康相談室」として多くの皆様に喜んでいただけるように毎日スタッフ一同精一杯がんばっています!
当院のメンタルセラピーはあくまでも首が原因で起こる自律神経バランス障害の患者さんが対象です。
精神科や、心療内科で投薬治療中の方はご対応できない場合がありますので必ず事前にお電話にてご相談ください。